ライトシルバーイノ文鳥のまるが我が家に来て、もうすぐ一年が経ちます。
私は20年以上、猫を飼い続けていた根っからの猫派。鳥を飼うという発想はまったくありませんでした。
でも、住んでいるマンションでは飼えるペットが鳥と魚のみ。
そんなとき、たまたまインスタで見かけた文鳥の投稿に心を奪われたのがきっかけでした。
そして、鳥好きの夫の後押しもあり、まるをお迎えすることに。
生後1ヶ月の雛としてやってきたまるは、つくつくした羽がまだ生えそろわず、まるで小さな恐竜。
正直、最初は「かわいい」と思うまでに時間がかかりました。
でも、毎日さし餌をしていくうちに、どんどん愛情が深まっていき、今ではすっかり文鳥の虜です。

文鳥用語にびっくり
文鳥の世界に飛び込んで、一番驚いたのが「文鳥用語」。
- スサー(羽を広げてストレッチする仕草)
- もち(文鳥がまんまるになってリラックスしている様子)
- チネリ(くちばしで飼い主をついばむ動作、結構痛いです)
- おちり(文鳥のお尻のこと、可愛いので下からつい覗き込んでしまいます)
文鳥界では当たり前の言葉かもしれませんが、初心者の私には新鮮で面白い発見でした。
すくすく成長中!
そんなこんなで一年が経ち、まるはすっかり成鳥に。家族みんなに可愛がられながら、のびのびと暮らしています。
このブログでは、まるとの日常や、文鳥との暮らしで役立つアイテムの紹介、家族の日々の出来事なども綴ろうと思います。
まるの愛用品
まずは、まるの普段のごはん。
基本のごはん:mania(マニア)ブンチョウを与えています。栄養のバランスが良く、まるさんの食いつきが良いのでこれ一択です。

換羽期のプラスごはん:カルシウムやビタミンを追加して、栄養バランスを整えています。
トーラス ペット用サプリメント 「小鳥の知恵」栄養飲料 30ml
お水の中に混ぜて与えます。

ハイペット バードカルシウム
粟穂より小粒です。我が子は食べるけど、好き嫌いがあるかもしれません。

ペレット:マニアの他にたまにラウディブッシュを与えています。我が子はペレットは色々試しましたが、今のところこちらしか食べません。お値段は高めです。

まるが使っている餌入れはこちら!
三晃商会 SANKO 小鳥の快適フィーダー
食べかすがケージの外に飛び散りにくく、お掃除が楽になりました。
はじめ深さが気になりましたが、入り口に止まって食べたり、中に入って食べたり問題ないようです。

次回は、まるのケージについて詳しくご紹介したいと思います。お楽しみに!
コメント
コメント一覧 (1件)
こんにちは、これはコメントです。
コメントの承認、編集、削除を始めるにはダッシュボードの「コメント」画面にアクセスしてください。
コメントのアバターは「Gravatar」から取得されます。